FreeBSD 9.1 on VMware Player with GNOME, Xorg

表題の通り。

FreeBSD、意外と面倒。

とりあえずOSインストール。CUIが入る。

GUIを入れる。ソースから入れると何時間かかるかわからないのでバイナリから。makeしても半日はかからなそうなので、portsでxorgをmake install cleanしたほうが賢そうです。あとで別なマシンに入れようとしたらPACKAGEROOTを書き換えてインストールする手法うまくいきませんでしたし。gnome2はすごく時間が掛かるのでpkg_addした方がいいと思います。

PACKAGEROOT="ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/amd64/package-9.1-release/Latest/"

をどうにかして環境変数に流しこんであげて、(2013/06/26追記:いつのまにかいきなりpkg_addできるようになっていました)

# pkg_add -r xorg

してXorgを入れて

# pkg_add -r gnome2

してGNOMEを入れる。
VMware ToolsはFreeBSD 9に対応していないので、Hephaestus: Installing VMWare Tools on FreeBSD 9.1を見ながらVMware Toolsを入れる。#vi /etc/stable-supfileの時にFreeBSDバージョンを9か9_1か判断して必要に応じて書き換えること。さもなければ、makeした時にCould not find bsd.compiler.mkとか言われて止まる。

# pkg_add -r xf86-video-vmware xf86-input-vmmouse

してドライバを入れる。

# Xorg -congigure

とかするとxorg.conf.newとかができるのでそれを/etc/X11/xorg.confにコピー。
/etc/rc.confをいじる。

CUiでマウスが有効になっていたら無効に

moused_enable="NO"

GUI周り

dbus_enable="YES"
hald_enable="YES"
gdm_enable="YES"

あとは色々設定を反映させるために再起動。
とりあえずこんなんで動いた。VMware Toolsには相変わらずXが認識されないのとマウスをVmware Playerから出し入れした時の挙動がやや怪しいけど。

あとは、

# vmware-toolbox-cmd timesync enable

なぜかVMware Toolboxは時刻同期の初期設定がDisabledなのでEnabledに。

とりあえずこんなんでハードウェア周り(?)の設定は終わるはず、あとはFreeBSDの普通のマニュアルに沿って日本語周りだの必要なソフトだのを入れていく。
# portsとかから入れていくわけだが、随分時間かかるし、デスクトップで使用するにはちょいきついような。サーバーでは問題にならないが。portsはソースから入れるから革命的な遅さだが、バイナリパッケージをインストールするpkg_addもUbuntuのaptとかのような速さを想像していると絶望するぐらいには遅い。

追記:CUIインストール時?の対応

CUIだからかVMware ESXiとVMware Playerの差なのかわからないが、vmware-toolbox-cmdがライブラリを要求してきて動かないときはforgottheaddress: freebsd 8.2 vmware-toolbox-cmd timesyncに書いてある通り

# ln -s /usr/local/lib/libintl.so.9 /usr/local/lib/libintl.so.8
# ln -s /usr/local/lib/vmware-tools/lib64-63/libpcre.so.0/libpcre.so.0 /usr/local/lib/

とかやると動いた。古いバージョンのライブラリがないという問題。

無理矢理感あって残しておくのも後々問題になりそうで気持ち悪いし、toolboxでの設定を終えたら作ったシンボリックリンクは消してしまったほうがいい気がする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください