現在家のルータは RouterBoard RB3011-UiAS-RM を使っているが、Protectli Vault FW1 の存在を知り、より自由度が高い遊べる環境を用意しようと思って購入した。
買い物
今回は Amazon.com で買ってきた。Amazon.com でのページは Firewall Micro Appliance With 4x Gigabit Intel LAN Ports, Barebone だが、今は全く同じものは売り切れているようだ(同じシリーズの他のものはある)。買ったときは $199.00 で、それに送料 1,272 円と Import Fees Deposit 1,915 円(多分ドル建てで決まっていたはずだが、 Invoice では JPY になっている)がかかった(勤務先にはこういう時に使える会社の費用補助があるので自己負担はもっと少ない)。
今回購入したのはベアボーンなので、 RAM と SSD を買う必要があった。 RAM は DDR3L で最大 8GB、 SSD は mSATA で、それぞれ次のものを買った。
- RAM: ADATA DDR3L 1600 8GB ADDS1600W8G11-R リンク:kakaku.com
- SSD: Transcend mSATA SSD 370 64GB リンク:Amazon
なお、どちらも滅びかかっている規格のようで、 DDR3L RAM はいくつかの店にあったが、 mSATA SSD は秋葉原ではそもそもほとんどの店に存在せず、あっても 8000 円以上するモデルしか見当たらなかったため Amazon で購入した。ちなみに、 RAM は刺さないと画面にも何も映らないので、動作確認には最低でも RAM が必要。
届いた商品
マザーボードはこのような感じになっている。マザーボードに YANLING のロゴがあるので委託先かもしれない。YANLING のページを見ると、YANLING の N10Plus がほぼ同じ製品であるように見える。筐体裏面には Made in China と書いてあり、時計も中国の標準時に設定されて出荷されてきた。
ファンレスなので音もせずとても静かで、大きさもさすがにポート数の同じスイッチングハブよりは大きいものの、それと比べたくなる程度には小さい(普通の L3 扱えるルータと比べるとむしろ小さい気がする)。
また、 BIOS には「電源オン状態で電力供給が途絶えた場合、電力が復活したら自動でオンに戻る」設定があり、標準で有効になっているようだ。BIOS 画面で AC アダプタを引っこ抜いて落ちた後アダプタを戻したら、自動で OS が起動した。ルータは常時起動していることを想定するので、この機能はありがたい(hp ML115 でも見た気がするので、デスクトップパソコンをあまり使わないから知らないだけでよくある機能なんだろうか)。
なお、 AC アダプタは Protectli 40W Power Supply – Protectli の商品画像と同じ、 CHANNEL WELL TECHNOLOGY なる会社のものがきた。商品紹介ページでは 110-240V と書いてあったり FAQ では 100-240V となっていたりするが、商品画像と同じく 100-240V と書かれたものがきた。アダプタ本体とケーブルの間は PC やモニタの電源でよく見る端子なのでその辺で買えそうなケーブルだった。日本でそのまま使える type-A だがアース付きなので、タップにアースがない場合は3ピン→2ピンをかますか、ケーブルを買い替えることになると思われる。
Ubuntu MATE で動作確認
まず最初に、 RAM だけ買って SSD なしの状態で Ubuntu MATE のインストーラの USB メモリを刺したところすんなり GUI が立ち上がった。
電源ボタンも Ubuntu MATE 側できちんと認識して、押されたらダイアログを出すなりなんなり OS で設定した動作をするようだ。
VyOS 入れてのテスト
SSD が到着したら、とりあえず VyOS を入れてみた。FW1 FW2 FW4A Series Hardware Overview – Protectli の説明通り、 WAN が eth0、LAN が eth1 に割り当たっていた。
また、添付のケーブルを使うことでシリアルポートも利用できた。BIOS 画面をシリアルポートに転送する機能がついていて、 OS が起動した後は OS から見えるようになっているので VyOS もシリアルポート越しに利用できた。VyOS では GRUB で Serial console を選ぶと起動画面もシリアルで流れてくる( GRUB は VGA とシリアルポート両方に表示された)
ただし、 BIOS 画面が出ている状態でのシリアルポートは How to use the Vault’s COM port – Protectli の説明通り 115,200 bps なのに対し、 VyOS の初期設定は 9,600 bps なので、切り替えないと途中で画面が表示されなくなる。BIOS も VyOS も設定項目はあるようなので、使うならどちらかに統一しておいた方がよさそう。
VGA あるから家ならそちらを使えばいい感はあるが、 GPD microPC とか持っていたらシリアルポートが利用できるのが便利なのかもしれない。
インストールしたら、次の二つを参考に VyOS で NAT 構成してみた。まだファイヤーウォールなどは設定していない。インストールも含め、特に問題らしい問題は少なくともデバイス由来のものは起こらなかった。
簡単な速度測定
この状態で、ざっくり NAT 越しに速度を測定してみた。
Protectli で NAT を構成し、 ThinkPad を LAN 側に、部屋の LAN WAN 側にして、部屋の LAN においた ML115 (の上に増設された何かの NIC)と、 ThinkPad の間で NAT 越しの iperf を試してみた。
iperf
[ ID] Interval Transfer Bandwidth [ 3] 0.0-20.0 sec 1.65 GBytes 709 Mbits/sec
通信中の Protectli Vault の top
%Cpu(s): 0.0 us, 0.1 sy, 0.0 ni, 99.3 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.6 si, 0.0 st KiB Mem: 8051500 total, 286864 used, 7764636 free, 31692 buffers KiB Swap: 0 total, 0 used, 0 free. 138536 cached Mem
(追記:この後 ThinkPad を測定用とせずデスクトップ/サーバ構成のマシン同士で測定したところ、簡易測定でもスループットが 930 Mbps を超えたので、Protectli Vault FW1 + VyOS のせいで 800Mbps を下回っていたわけではなさそう:VyOS スループット測定 on Protectli Vault FW1 | にろきのメモ帳)
(追記:↑しかし ThinkPad も状況により 900Mbps を超えたので原因はよくわからない)