FreeBSDはUbuntuなどと比べてそっけないので、インストールしたらまず行っておきたい作業がそれなりにあるのでメモ。これもやっとくといい、みたいなのがあればコメント欄にお願いします。
とりあえず使うパッケージの追加と設定
sudo
cd /usr/ports/security/sudo make install clean visudo vi /etc/group grpconv
残り
- vim-lite (インストールに時間がかかる)
- screen
VimでBackspace等を使えるように(FreeBSDだと必要でUbuntu等だと不要なところ)
set backspace=start set encoding=utf-8 syntax on
そしてcshrcで環境変数EDITORをvimに
sudo vimでも自分のvimrcを使う
sudoでvimを触りたい時はsudoeditコマンドを使うといいらしい。この中で:shellとかしてもroot shellに出ていけない特徴があるが、これはいいことあり悪いことありなので、sudo vimした時にでも自分のvimrcを使うにはBrablc.com » How to use own vim configuration after sudo to shared accountを参考にしつつ/root/.vimrcに以下のように。
if !empty($SUDO_USER) set runtimepath+=〜${SUDO_USER}/.vim/bundle/vundle,〜${SUDO_USER}/.vim let $MYVIMRC='~'.$SUDO_USER.'/.vimrc' source $MYVIMRC endif
FreeBSDのLANGをUTF-8に
FreeBSD/UTF-8化 – BugbearR’s Wiki参照
/etc/login.conf の default:\ のところに空気を読みつつ
:charset=UTF-8:\ :lang=en_US.UTF-8:\
を追加して
cap_mkdb /etc/login.conf